カバ子の日記

生きていてくれるだけで嬉しい

運動嫌いでもできる?!【ダイヤモンドトレイル縦走!!】

【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

 

ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。

 

運動嫌いでも、自然の中をただ歩くだけ!!

これだと運動嫌いでも結構楽しめますよ!!

 

今日は運動嫌いな息子と山登りの魅力を教えてくれたおじいちゃんのお話です。

 

ダイヤモンドトレイルとは

ダイヤモンドトレイルってご存知でしょうか?

 

ダイヤモンドトレール(通称 ダイトレ)は、金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道です。ダイヤモンドトレイル(通称 ダイトレ)は、金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道です。


奈良県香芝市の屯鶴峯から、二上山大和葛城山金剛山岩湧山大阪府和泉市槇尾山を結ぶコースで、全長約45kmに及びます。

 

このダイヤモンドトレイル、私はゴールデンウィークが近づくと思い出します。

 

初めての登山

息子の初登山はちょうどゴールデンウィークの頃。

 

幼少期の頃から体を動かして運動をするよりも、砂場でお城を作ったり蟻の行列なんかをジーッと観察するのが好きなタイプ。

 

そんな息子を私達はそっと見守りつつも、外遊びをして体を動かしてくれる様にならないかと心配もしていました。

 

小学生になっても息子は外遊びより、本を読んだりするのが好きで遊びももっぱら家遊び。

 

そんな息子を心配してか、おじいちゃんは息子を趣味で初めた山登りに一緒に連れて行くようになりました。

 

金剛山(こんごうさん)

金剛山(こんごうさん、こんごうざん)は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境目にある山。かつては高間山・高天山(たかまやま)や葛城嶺(かづらきのみね)といわれていた。金剛山地の主峰である。

標高は1,125メートル。

引用:Wikipedia

 

金剛山に1回登頂するとカードを発行(有料)してもらいスタンプを押して貰えます。いくつかたまるとバッジが貰えます。

 

まだ小学生低学年だった息子はスタンプを押して貰い、たまった数によってバッジの交換もあるので、スタンプがたまっていくのが楽しみになり時間があれば山に登るように。

 

登山とアウトドアで充分に運動できる

同時期に、ボーイスカウトに参加し始めた息子はアウトドアの楽しさにも、のめり込んでいきました。

アウトドア好きの夫も参加し、家族で登山やアウトドアへ行く事も多くなりました。富士山登頂も体験しました。

 

息子は今ではアウトドアや山登りが大好きになり、心配していた体力も充分ついています。

 

ダイヤモンドトレイル縦走に挑戦

大阪府勤労者山岳連盟では、毎年秋にこのダイヤモンドトレイルの縦走大会を会員の足試しイベントとして開催して来ました。もう何十年も続く伝統のある縦走大会になります。

近年ではコースを二上山の馬の背(スタート地点は當麻庁舎)から紀見峠駅までとして、会員以外にも広く参加者を募集しています。例年40kmコースと20kmコースでしたが、2012年度から新たに30kmコースも新設されました。

 

何年か前の4月28日(日)~4月29日(月)に夫と息子がダイヤモンドトレイルを縦走した事がありました。

 

f:id:yu_me_po-lly:20190615150726j:plain

 

「縦走石坂めぐり」とは、ダイヤモンドトレール上の山頂や峠などの主要ポイント17か所に設置されている石坂のすべてをめぐるコースで、全制覇すると缶バッジ2個と認定証が進呈されます。

f:id:yu_me_po-lly:20190615150843j:plain

 

運動嫌いでも楽しめる!登山やアウトドア

思えば息子が小学生低学年の頃、おじいちゃんの影響もあり、金剛山に登り始めて山にハマりアウトドアを楽しむように。。

 

山の魅力は?

当時小学生だった息子に「山のどこが好きなの?」と聞いた事があります。

 

その時の息子の返事は

 

『何も考える事なくになれるから』

 

小さいながらも色んな事に揉まれながら、自分なりに考えたりしているんだろうなってその時思いました。

 

おじいちゃんはもう足腰が弱り、息子と一緒に山へ行く事が出来ません。

 

今ではデイサービスに行くことが精一杯です。

 

息子は大学4年生になり、就活に忙しい毎日。

 

息子に山の魅力を教えてくれて一緒に登山した事は素敵な思い出となって、体力をつける事を今では息子がおじいちゃんに伝授しています。

 

今でも彼らは山が大好きです。

 

運動嫌いでも、自然の中を歩く事は誰でもできます。

達成した喜びが自信になり、また次につながるんだと信じています。